【2週間で受かる】秘書検定2級合格体験記【社会経験ほぼなし】

こんにちは、まおゴリです!

 

最近、ジャルジャルにハマっていて

神保マオが自分と似たような名前で嫌だな(笑)と思っています。

 

ということで、この度11月の試験にて

秘書検定2級合格しました🎉

 

合格率50~60%くらいでそんなに難しくない資格ですが

就職や転職では「常識あります!」の証にできると思います😆

 

新卒で半年研修した程度かつ常識のない私ですが

2週間の勉強(主にスキマ勉強)で合格できたのでやり方を記録しますo(^▽^)o

 

 

✏️1冊の参考書をカンペキに!

 

資格勉強ではとにかく1冊の参考書を何周もしてカンペキにするのがシンプルな戦法です。今回は口コミを見漁って1番良さそうだったこちらを購入しました。

room.rakuten.co.jp

出社時の通勤時間に読んだり、トイレにスマホではなくこの本を持ち込んでじっくり読んだり(笑)。カラーの本で見やすいのでサッサと読み進められます。大事なところはすでに赤字や太字になっているので書き込みが不要なところも、スキマ勉強派としてはありがたいポイントです。

これを3周読みまし。私は郵便関連と冠婚葬祭の知識が弱かったので、そこは付箋を貼り試験日も何度も読み返して対策しました!

合格した今でも「常識がわかる本」として手元に残しておいてます⭐️

それくらい抵抗なく読めるし、内容もバッチリな参考書です!

しかも準1級もこの本で対策できるみたいなのでお得ですよね〜

 

✏️過去問は?

 

参考書でインプットしたら、過去問でアウトプットして試験の練習をしておきたいですよね。

さきほどの『秘書検定2級に面白いほど受かる本』も単元ごとに1問ずつ例題が載っていて傾向は掴めますが、それだけでは不十分だと感じました。そこで私はこちらの過去問題集を購入。

room.rakuten.co.jp

たっぷり7回分の過去問です!私は試験2−3日前に手を出したので半分くらいまで解くことはできませんでしたが、かなり役立ちました。

間違えた問題の解説をじっくり読むと、秘書検定のやり口がわかってきますのでオススメです!(笑)

秘書検定の正解基準はかなりクセがあるので、この「やり口」の感覚に共感して問題と向き合うことが大事だと思います。

ネットにも無料でたくさん過去問が公開されていますが解説がきちんとしていないことが多いので、ここで過去問代をケチって不合格になり受験料を無駄にするよりは、購入しておいたほうがいいと思います。

 

✏️試験当日について

 

会場は貸し会議室のようなところでした。

そして、今からちょっと大事なことを言いますが、

秘書検定は受験者がほぼほぼ女子です。

よって試験前はトイレが激混みします!

もちろん会場によってはトイレがたくさんある場合もあると思いますが…

なので会場に着く前にお手洗いは済ませておくのが吉です。本当に。

試験を解き終わっても、決まった時間にならないと途中退室もできませんからね…

当日は多少は緊張もあると思いますし、このあたりも気をつけてみてください。

 

✏️まとめ

 

今回は秘書検定2級用の参考書・過去問・当日の注意についてお話ししました。

誰かのお役に立てれば嬉しいです♬

 

また次回よろしくお願いします(^^)/~~~まおゴリでした

 

【20代女性】ファイザー2回目打ちました【ワクチンレポ2回目】

こんにちは、まおゴリです!

 

先日のファイザー1回目レポ↓に引き続き、

maogori.hatenablog.com

 今日は2回目レポをします(^ ^)

 

※副反応には個人差がありますので、いちケースとして捉えてくださいね。

ちなみに私は現在特に持病なしの20代前半女性です。  

2回目の接種ということで高熱も想定していましたので、接種翌日から3連休になるように仕事は調整しました◎

 

それでは、2回目も見ていきましょう!

 

 

💡接種当日
 

  • 日中🌤 2回目も当日はいつも通り仕事。朝昼はきちんとご飯を食べました(少食ですが)。

 

  • 夕方🌇 退勤後、17時に接種。前回とは違う方ですが、また女性に打っていただきました。刺した瞬間に「あ、前回と違って痛い…」と感じました。やはり人が変われば、同じ針を使っていても打つ瞬間の針の痛み(?この表現で伝わるかな)はケースバイケースなんだなと思いました。痛みのことがあったので、経過観察中は何も考えずぼーっとするようにしました。15分待機後も二の腕に表面的な筋肉痛に似た痛みがありましたが、意識はバッチリいつも通りだったのでサッサと家に帰りました。

 

  • 夜🌒 帰宅後、二の腕の痛み以外は異常なしのため、いつも通り夜ご飯を食べました。1回目の夜にもあった「あっなんとなくだるいかも〜」という瞬間が、寝るまでの間に2回くらいありました。(ただの寝不足かもしれません…)翌日は予定がないのでゆっくりぐっすり寝ました◎

 

 

💡接種翌日
 

  • 朝🌤 朝おそらく6時頃トイレのために起き、また眠ろうとした際、ものすごい悪寒がして布団にくるまりながらブルブル震えていました。この日はたまたま気温が急に下がったというのもありましたが、身体の芯から冷えて怖かったです。こんなに震えたのは初めてでした。でも、二度寝はできました。

 

  • 昼⛅️ 12時過ぎにきちんと起床しました。寒気はまだ少しありましたが、身体にだるさはありませんでした。ブランチを食べたあと、念のため体温を計ったら「37.3℃」でした。平熱はだいたい36.0~5℃くらいです。私は風邪を引いたとしても熱を出すタイプではないので少し驚きました。今思えば、朝の悪寒は発熱の前触れだったんじゃないかなと思います。YouTubeやドラマ、昼寝でだらだらと過ごしましたが、少ししんどかったです…。

 

  • 夜🌒 しんどいながらも、食欲は変わらずだったので、夜ご飯もきちんと食べました。夜の体温は「37.1℃」でした。少し熱が下がっていたのと、これから38℃になりそうな辛さは明らかになかったので、「ん?もうこれ以上あがらないのかな」と思いました。「翌日も休みだからゆっくり寝られるぞ」という安心感も身体によかったかもしれません。

 

💡接種翌々日

 

  • 昼🌤 この日も予定なし、ゆっくり昼過ぎに起床してご飯を食べました。昨日のような悪寒なし、しんどさもなし、体温も「36.5℃」だったためここで副反応メモは終わりました!

 

💡まとめ

 

まず感想は、

  1. 私の場合は、ファイザー2回目も想像ほど辛くなかった!
  2. 熱のピークは接種から24時間後
  3. 37度台の微熱だけでもしんどいのに、コロナにかかったらどうなっちゃうの…
  4. だからこそ接種できて本当に良かった
  5. ファイザー2回接種済みでも、低リスクとはいえ感染リスクはあるので今後の行動にはより気をつけたいと思わされた

この5点です!

 

同じ身体でモデルナとファイザーを比べることはできないので不毛な考察ですが、

同世代の友人の話を聞く限りモデルナの2回目よりは楽なのかな?という印象です。

 

ただ、身体のことは個人差が大きいので参考程度にしてください。

 

また、用意しておくと良いものは

  1. 体温計
  2. 身体の温まるパジャマ・布団
  3. 最短でも2日間の休み

 この3点セットです!!!

3番目は職場環境によって確保が難しい方もいると思います。

私たち20代もどんどん打てるように政府など上からの働きかけが欲しいところです…

 

 

 

今回も副反応が大きくなかったため手短になりましたが、

少しでもご参考になれば嬉しいです。

 

それではまた次回よろしくお願いします♩

まおゴリでした。

【中国語】中検2級合格体験記【点数公開】

こんにちは、まおゴリです!

 

 

実は私、6月27日に行われた『第103回中国語検定試験』にて

中検2級合格しました❤️🎉

 

 

第103回の2級は合格率24.2%

これは10回に1度の厳しい回です。笑

とんでもない回に受けてしまいましたが(しかも初受験)、無事合格できたので、私なりの試験対策法を紹介します!

 

 

✏️中検2級の基礎データ

リスニングと筆記に分かれていて、各100点満点。

どちらも70点を越えていれば合格です。

たとえば、リスニング100点+筆記40点では不合格になります。(HSKとは考え方が違いますね!)

しかし今回は難易度調整のため、特別に各65点が合格ラインになりました。

 

✏️リスニング対策

3月に受けたHSKでリスニングがボロボロだったので1番不安でした。笑

なので、試験2ヶ月前には参考書を購入してコツコツと耳を慣らしました。

その参考書がこちら!

room.rakuten.co.jp

これは本当にオススメ!これだけやっとけばぜっっったい間違いないです。

本番と同じ形式でできてる問題集です。

試験までに2周して、9割は安定して正解できるようになりました。

7割取れれば合格なので、対策としてはバッチリだったなと思います😄

あとは、後述の過去問題集のリスニング問題もやりました。

結果は85点でした!💮

 

✏️筆記対策

試験が終わった今、詰めが甘かったなと反省しています。汗

良かった参考書3冊と、参考書の使い方の反省点を包み隠さず披露します!

全部試験1ヶ月半前くらいには手元に準備しておきました。

 

1冊目

room.rakuten.co.jp

これは中検3級を受ける方にもおすすめ。

文法の基礎中の基礎を固め、正しい文章を作れるようになります。

「了」の位置や、「两百多年/五年多」のような「多」と「量詞」の位置の法則など、他の参考書では教えてくれないけど大事なことが書いてあります。

これは電車の中で少しずつ進めて、2周しました。2周しても難しいと感じた単元は解説ページを印刷して寝室やトイレの壁に貼りました。笑

筆記大問5の日→中訳作文で、過去問からの形式変更がありながらも16/22取れたのはこの本のおかげでした!必読書です📖

 

2冊目

room.rakuten.co.jp

3級対策向けでもあるので、単語・長文ともに内容は易しめです。

その分読み進めやすく、スラスラ文章を読むクセがつけられると思います。

ストーリーも結構面白いです。(豆知識系や童話系など)

CDもついているのでリスニングにも意味があったと思います。

 

中検2級は面接がないので試験とは関係ないですが、さらにシャドウイングをするとスピーキングにいいと思います。難易度的にもこれなら取り組みやすいので、今度時間がある時にやろうと思います(^ ^)

 

3冊目

今やり直せるとしたら、この本から対策を始めます💦試験の3ヶ月前か2ヶ月半前からコツコツやるべきだった!room.rakuten.co.jp

もう天才的に内容が濃いです。

これは一生モノになると思ってます。

一番着手するのが遅く、試験までには最初の方しか終わらせられませんでした。

先に紹介した1,2冊目を触って少し満足してしまって、この本に注ぐ時間・集中が少なくなったことを本当に反省しています。

試験後も少しずつ進めていますが、なかなか終わらないです。それくらい分厚いし、文法・読解の術が全部書いてあるんじゃないかな?というくらいです。

これから受ける方は私のようにギリギリ合格にならないように、お早めにやり始めることを強くオススメします🙏💦

 

ということで、筆記の結果は67点でした。ボーダー+2点のギリッギリ合格です💮💦

 

私は大問2−2と大問3が苦手で本番かなり失点してしまったので、語彙が足りなかったなと思います。

なので、もっと語彙をつけるために慣用句帳をプラスαするとか、後述の過去問をもっと遡ってやる、というのがベストだったと思います。

 

慣用句対策にはこちらがいいと思います。

room.rakuten.co.jp

私もまだ購入していないのですが、日本中国語検定協会理事長・NHKラジオ中国語講座などを担当された先生の本なので、信頼度120%です。

試験前に慣用句の大事さに気づきたかったです(T . T)

 

✏️過去問について

公式から出ている過去問集を、試験1ヶ月前に購入&開始しました。

room.rakuten.co.jp

受験者はひとり1冊必ず買ってください!!

公式の過去問なので、形式慣れするのに必須です。(一部形式変更される場合もありますが…)

問題の質も間違いないですし、解説もロジカルにわかりやすく書いてあります。

公式webの方にも過去問と解答は載っていますが、解説があった方がいいので購入をおすすめします◎

私は最新版のみ購入しましたが、余裕のある方は何年も遡って対策すると耳も慣れますし、語彙も自然とついてくるのでいいと思います。

 

✏️まとめ

中検も2級まで取れば「きっちり勉強した証」と言えると思います。

学習者の方はひとつの指針として目指してみてはいかがでしょうか。

 

リスニングはあの1冊に限ります。(断言)

筆記は1冊目、3冊目はかなりオススメできます!

 

「もっといいのあるよ!」という方、質問がある方はコメントください!

私自身、準1級に向けてパワーアップしたいので、ぜひ😊

 

 

 

今回はお伝えしたいことを余すことなく書いてみました。

また何か思い出したりしたら追記更新します!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

ぜひ読者になるボタンと✩ボタンをポチッとしていってください(^ ^)

 

それではまた次回、よろしくお願いします♩

まおゴリでした。

 

 

 

 

【20代女性】ファイザー打ちました【ワクチンレポ1回目】

こんにちは、まおゴリです!

 

先日新型コロナウイルスワクチンを受けてきました。

 

私はファイザー社のワクチンを打ったのですが、

ファイザーを打った20代のレポがない!!

どれくらい身構えればいいのか、何を用意しておくと良いか…などわかりませんでした。

 

今回はこれからファイザーを打つ20代女性の参考に少しでもなればいいなと思いブログにしてみました。

 

※副反応には個人差がありますので、いちケースとして捉えてくださいね。

ちなみに私は現在特に持病なしの20代前半女性です。 

 

それでは、レッツゴー!

 

 

💡接種当日

 

  • 日中🌤 いつも通り仕事。朝昼はきちんとご飯を食べました(少食ですが)。

 

  • 夕方🌇 退勤後、17時に摂取。女性の医療従事者の方が打ってくださりました。この方が大変腕が良かったみたいで、針を刺した痛みゼロ。途中で一瞬チクッとしましたが、本当に一瞬でした。棚の隅に小指ぶつけた時の方がよっぽど痛い。経過観察中も特に不調はなく、本を読んでました。(15分じゃ全然読み進められなくてもっと座っていたかった、、笑)ちなみに読んでいたのはこちら↓

    room.rakuten.co.jp

 

  • 夜🌒 帰宅後、夜ご飯をいつも通り食べました。25時頃から、二の腕に筋肉痛のような痛みが認識できてきました。寝不足か生理前(直前)かワクチンのせいなのか、なんとなく胸がゾワゾワ気持ち悪い感じがほんの少しありました。

 

 ※違和感があればすぐに医療機関を受診しましょう!

 

💡接種翌日

 

  • 日中🌤 いつも通り、朝ごはんを食べて出勤しました。この日は9時から仕事で、10~11時台に、魂吸い取られてボーっとしてしまうような軽いしんどさが1分間×3セットくらいありました。でもお腹はちゃんと空いたのでお昼もいつもの量食べました。

 

  • 午後🌇 もはや副反応は無いに等しく、接種翌日午後からはワクチン打ったことなんて忘れて生活できました。ただ、忘れて生活してると、たまに腕をあげる動作をしようとした時に「イテテ…」と声が漏れます。

 

💡まとめ

 

私個人の感想としては、ファイザー1回目は楽でした。

ファイザー1回目に必要なものは、健康的な食事と健康的な睡眠です!

当たり前すぎてすみません…でも本当に特別なものはなくても問題なかったです。

 

副反応を細かくスマホにメモするようにしていましたが、

翌日午後の時点でほぼ副反応がなくなったのでメモもすぐに終わってしまいました!

二の腕の筋肉痛も2,3日のうちに気づいたらなくなっていました。

予約や仕事との兼ね合いで生理直前の接種でしたが、生理不順になったりということもなかったです。

 

ただ、身体のことは個人差が大きいので参考程度にしてください。

また、頼れる人が身近にいない方は、食べ物や飲み物は過剰ぎみに準備しておくのが安全だと思います。こういうときは大げさなくらいでいいんです。

 

今回はかなり内容少ないですが、少しでもご参考になれば嬉しいです。

2回目も接種済みなのでまた記事にしようと思っています!

 

それではまた次回よろしくお願いします♩

まおゴリでした。

【アマプラ】上海女子図鑑【海外ドラマ】

こんにちは まおゴリです!

 

今日は、アマプラで観れるおすすめ海外ドラマを紹介します♪

もちろん字幕付きですよ✩

 

上海女子図鑑

f:id:maogori:20210807142934j:image

(画像:Amazon Prime公式より)

視聴時間:全20話10時間16分 1話25~30分

ジャンル:女性のキャリアアップストーリー

 

💡あらすじ

舞台は中国の大都市・上海。

安徽省出身の罗海燕(ルオ・ハイエン)は上海の大学に進学。

卒業後もこの街に残るため、上海で就活に奮闘。

一方、在学中からの恋人は就活がうまくいかず、2人はすれ違い別れることに。

ルオ・ハイエンは上海の外資系広告会社ビテスに入社し、自らキャリアを切り開いて行った。

 

💡見どころ 平凡な女の子が"強い女"になる!

学生時代は何もかも平凡だったルオ・ハイエン。

外資系広告会社に入社するも、優秀な同僚の中では鳴かず飛ばずでした。

しかし彼女は諦めずに、得意ではなかった英語を猛勉強してプレゼンのチャンスを増やしたり、会社の一大プロジェクトのピンチを救うなどして、一目置かれる存在に成長していきました。

出世とともに住む場所が変化していく様子もよく描かれています。

仕事のみならず、恋愛にも忙しくしていました。

数人の男性と付き合い、最後は本当の愛を選ぶことができました。

 

地方出身者が上海で生きて行くには、家も必要だし、田舎者として理不尽な扱いを受けることもありました。

それでも、ルオ・ハイエンは仕事・夢・恋愛、何一つ妥協せずに成功を掴むことができました。

 

💡こんな人は要チェック

とにかく20代前半女子は全員見てほしい!!!

こんなかっこいい女性になりたいなと、憧れてしまうような物語です。

明日から私もがんばろう!強い女になるんだ!と鼓舞されます😊📣

 

💡今日のキーワード

女强人 :女実力者、キャリアウーマン

(出典:白水社 中国語辞典)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回よろしくお願いします✩